ハラスメント防止のための取組

東海学園大学 ハラスメント防止宣言

東海学園大学は、あらゆるハラスメントを容認せず、すべての構成員(学生および教職員等)が個人として尊重され、安心して修学?教育?研究及び就労できる環境づくりに全力を尽くすことを、宣言します。

ハラスメントは、個人の尊厳を不当に傷つける行為であり、決して許されるものではありません。万一かかる事態が発生した場合には、迅速かつ適正な措置を講じ、被害者の支援と再発防止に全力を尽くします。ハラスメントを行った者に対しては、自覚を促すとともに厳正に対処します。

東海学園大学は、ハラスメントのない安心?安全なキャンパス環境の実現に向けて、その防止?啓発及び解決に真摯に取り組みます。

2025年6月1日 学長 石川 清



(学内相談窓口)ハラスメント相談申込の手順

東海学園大学では、すべての学生、教職員に、公正、安全で快適な環境の下に、学習、教育、研究及び就業の機会と権利を保障するため、ハラスメント防止のための措置並びにハラスメントに起因する問題が生じた場合、適切に対応するために必要な事項を定めて取り組んでいます。

学内相談窓口は、東海学園大学内に設置されている窓口です。ハラスメントに関する相談や申立を受け付けています。申込をする場合には、「ハラスメント相談申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、提出してください。

本学学生及び本学に勤務するすべての教職員が相談可能です。提出方法は以下の通りです。

①専用ポストへの投函
 名古屋キャンパス1号館1階事務局内、三好キャンパス1号館1階東側入口にあります。

②メール提出
 相談申込書を添付して、下記アドレス(相談申込窓口)に送信してください。
 申込先:stop_harassment@tokaigakuen-u.ac.jp
 相談申込書:こちらからダウンロードできます。

③相談員への直接提出
 下記「ハラスメント相談員名簿」でご確認いただき、委員に直接提出して下さい。
 相談員名簿:こちらからダウンロードできます。

その他、質問等がございましたら相談員または下記までご連絡下さい。
ハラスメント相談申込窓口:stop_harassment@tokaigakuen-u.ac.jp

(学外相談窓口)ハラスメント相談ダイヤル

本学では、外部の専門機関が対応する「ハラスメント相談ダイヤル」を設けています。学内では相談しにくい、気軽に相談したい、自分の気持ちを整理してほしいなど、ハラスメントに関わる悩みを相談できる専用ダイヤルです。電話及びメールでの相談を受け付けています。1人で悩まず、まずはご相談ください。


  学生はこちら   教職員はこちら